AntonioCitterio(アントニオ・チッテリオ)のデザインで、お値段そこそこ、サイズも3種類あって、かなりお薦めですね。
デロンギのマンションのリビングはあんまり広くないんですけど、大きめのソファを置いたり、プロジェクターでDVD見たりしているので、テーブルをド~ンと真ん中に置いとくことができないんです。
で、どーしたもんかと考えた末に出した結論が「キャスター付きのテーブルを置く」ということ。
キャスターが付いてれば、使いたい時だけコロコロっと出して、邪魔なときは隅のほうに追いやっておくことができるとゆーワケですね。
デザインもシンプルで、足の形もイカシてると思いませんか?
実はこの脚のカタチが一番気に入ってるんですよね~。
天板にボルトで固定するタイプなので、サイズやカタチに飽きたら適当な天板を用意して付け替えることもできそーです。
↑こんな感じで、カバーの内側でボルト止めされてます。
一番上の画像は購入店からの借り物で160×80のサイズなんですけど、デロンギ家では110×110のサイズを使ってます(写真撮る為にテーブルの上に乗ってるモノを片付けるのが面倒だったので…)。
ヨメと2人なのでディナーテーブルとしてもこのサイズで十分ですね。
キャスターが付いているというのは本当に便利ですよ。
掃除機かける時なんかもコロコロっと退かせば、スイスイ掃除できちゃうし、部屋の模様替えも楽チンですから。
しかもこのVitra(ヴィトラ)のテーブル、キャスターもチョッピリ洒落てます。
↑付け根からチラっと見えるグリーンのリングと固定レバーを下げたときに見える赤いパーツがよくあるキャスター付きテーブルとの違いを主張してる(よーな気がします)。
このベーシック・テーブル、購入時にキャスターかグライドを選択するんですけど、断然キャスターがオススメですね。
あまりに便利なので、デロンギは椅子のほうもキャスター付きのモノにしてしまいました。
コノ椅子もかなりのお気に入りなので、今度ご紹介しますね♪
ちなみにデロンギ家で愛用しているのは、天板がメラミンのタイプなんですけど、コレもう製造中止らしいです。
ビーチのタイプがまだ売ってますけど、もしかしたらコチラも時間の問題なんでしょーか?
もし、そーだったら寂しい限りです…。
・vitra(ヴィトラ)のデザイナーズアイテムを探す
・チッテリオ デザイン!Vitra(ヴィトラ)ワゴン Pick Up
2006年08月16日 | セレクトショップ| インテリア/家電
▼トラックバック▼(http://boyaki.derongi.com/mt/mt-tb.cgi/397)
・Kartell(カルテル)のマウイ・チェア from D's Style
・hhstyle.comでもれなく¥500クーポンGet! from D's Style
・VITRA(ヴィトラ)のネスティング・テーブル from D's Style
・hhstyle.comのポイント3倍キャンペーン&USMフェア from D's Style
・Kartell(カルテル)のマウイチェアMAUI-2870 from D's Style