TM Tresmer社のNorsu(ノルス)エレファントバンク(貯金箱)です。
日本の貯金箱といえばブタが定番ですが、北欧ではゾウなんだそーですね。
70年代にフィンランドのMK Tresmer社が、スウェーデンの銀行のノベルティとして製作していたのがこのNorsu(ノルス=フィンランド語で『ゾウ』)です。
今はノベルティじゃないんですけど、貯金箱といえばNorsu(ノルス)ってことで定番化しているよーで。
コレ、近所の雑貨屋でヨメが買ってきたんですけど、なかなかカワイイでしょ?
結構デカいサイズで、バレーボールくらいの大きさです。
これに¥500玉がイッパイになったら、いったい幾らくらいになるんだろ?と最初は楽しみに毎日¥500入れてたんですけど、いつの間にかそんな習慣はなくなり、今はただの飾りになっちゃってます(笑)。
BISLEYのスチールロッカーの上に置いてるとゆうのも問題なんでしょーね。
ヨメなんか手が届かないし…。
貯金箱って例のブタみたいに一回入れたら壊さないとお金を取り出せないよーな構造でないと意味がないと思うんですけど、コレは底部分のフタを開けることが可能です。
こーゆう構造だとついつい小銭を取り出しちゃって、なかなかお金が貯まらないよーな気もするんですけど、実はこの蓋 カギが付いてるんです。
なので、このカギだけを誰かに預けるなどしとけば、そうそうお金を取り出しちゃうこともなさそーですね。
ウチではオブジェなんで関係ないんですけど。
ちなみにこのエレファントバンク、手の平サイズのものもあるんですが、比べるとその存在感の違いは明らかです。
やはりビッグサイズのほうが迫力があってイイんじゃないかと。
携帯電話のストラップなんかもあったりします。
コチラはフィンランド製ではないと思われますが…。
デロンギは挫折しちゃいましたけど、このNorsu(ビッグサイズ)イッパイに¥500玉を貯めることのできた方がいましたら、幾らくらいになったか教えてください(笑)。
2007年02月20日 | セレクトショップ| インテリア/家電
▼トラックバック▼(http://boyaki.derongi.com/mt/mt-tb.cgi/856)
・GLENROYAL(グレンロイヤル)のシリンダーマネーバンク(貯金箱) from D's Style
・Eames Plywood Elephant(イームズ・プライウッド・エレファント)予約受付開始! from D's Style