GOROKU社のMagnutz(マグナッツ)シルバー

お洒落な強力マグネット
Magnutz(マグナッツ)シルバー

GOROKU社のMagnutz(マグナッツ)シルバーiconです。

フェレットを飼い始めてから、デロンギ家のリビングにはだいぶ変化がありました。
カリモク60のソファとオットマンがボロボロになったり、脱臭機を置くよーになったり、電気コードにカバー付けたりってゆうのは、まーどうってことないんですけど、一番困るのがUten.Silo(ウーテン・シロ)を置けなくなってしまったこと。
賃貸マンション暮らしのデロンギは、壁に穴を空けられないので立てかけて使ってたんですが、あーゆうモノを手の届くところに置いとくとウチのフェレズがイタズラするワケです。
ハサミとかペンなんかをくわえていってキャビネットの下に隠したり、クライマーのように登ったり…。

そんなワケでUten.Silo(ウーテン・シロ)は書斎に移動してしまったんですが、最も多くの時間を過ごすリビングにこまごました道具がないのは非常に不便なんですよね~。
道具をリビングのどこかにしまっておけばイイといえばそれまでなんですけど、あの「出しっぱなしなのに整理されてる」とゆう状態が非常に使い勝手が良かったので…。
で、フェレズの届かないよーなキャビネットを買って、その上にUten.Silo(ウーテン・シロ)を立てかけるとか、突っ張り棒のついた仕切り板を壁に見立ててくっ付けるとか、イロイロ考えたりもしたんですけど、どれもイマイチな感じ。

そこで今回の主役 マグナッツが登場するワケです(前置き長いですね…)。
コレ、強力な磁石が中に入ったアルミのピンなんですが、本来は紙のよーな薄いモノを挟んで冷蔵庫やキャビネットにくっ付けとく道具なんです。
面積の小さいマグネットは、挟んでるモノを隠さないので、レシピなんかを冷蔵庫にくっ付けとくのに重宝しそーですよね。

でもデロンギの使い方はこんな感じ。
Magnutz(マグナッツ)使用例
BISLEY(ビスレー)のスチールロッカーにくっ付けて、モノを引っ掛けてるんです。
このマグネットは非常に強力なので、ある程度の重さがあっても十分くっ付いててくれます。
こーゆう使い方をする為のフックのついたマグネットも売ってますけど、このマグナッツのほうが遥かにカッコイイしBISLEY(ビスレー)ともマッチしてるんじゃないかと。

Magnutz(マグナッツ)シルバータイプicon   Magnutz(マグナッツ)カラータイプicon
シルバーのヤツだけじゃなく、クリアカラーのタイプもあります。
冷蔵庫にくっ付けるならカラフルなほうがカワイイかも。
他にも幾つかのカラバリがあるらしいですが、デロンギが見たことあるのはこれだけですね。

家でいろんなモノを引っ掛けて耐久性を試してみるまでは、使えるかどーか自信なかったんで、今回は1セット(6個)しか手に入れてないんですけど、もう2~3セット手に入れて、普段良く使いそうなモノをゴッソリぶら下げとこうかと思ってます。

2007年09月10日 | セレクトショップ| ステーショナリーインテリア/家電

▼トラックバック▼(http://boyaki.derongi.com/mt/mt-tb.cgi/1150)