スライドラダー・シューズラック CALTZ(カルツ)

イイの見つけました
スライドシューズラック CALTZ(カルツ)

スライドラダー・シューズラック CALTZ(カルツ)です。

今日から仕事はじめって方も結構いるんでしょうか?
デロンギは今日は有給取って連休にしちゃいました。
と言っても、やることといえば大掃除の続きなんですが…。

片付けでいつも困るのが靴。
マンション備え付けの下駄箱って、どーして容量が少ないんでしょうか?
転勤で数々のマンションに引っ越しましたが、満足のいく下駄箱にお目にかかったことがありません。
今のマンションに付いてるヤツは35足しまうのが限界で、ヨメと二人でこのスペースとゆうのはどー考えても小さすぎます。
同じマンションの同じ間取り(3LDK)で4人家族の家庭も結構あるみたいなんですが、いったいどーやって靴をしまってるんでしょーか?
デロンギが特別たくさんの靴を所有してるってワケでもないと思うんですが…。
追加で自前の下駄箱も使ってるんですけど、置くスペースのないマンションも多いし、引っ越す度に買ったり捨てたりってゆうのもなんか勿体無いですよね。

で、チョット便利なアイテムを手に入れました。
この靴置き棚、シンプルでスペースもあまり取らないし、見栄えもなかなかイイんじゃないかと。
スライドラダー・シューズラック CALTZ(カルツ)
これで16足並べることができ、下から2段目の棚を取り外すとロングブーツも収納することができます。
壁に立てかけるだけなので設置も楽だし、タイヤが付いてるので横にスライドさせて位置を変えるのも簡単です。
分解すれば小さくなるので、次に住むマンションの玄関にスペースがなければ、バラしてしまっとけばイイし。

難点は、むき出しなので、靴にホコリが付きやすいってこと。
なので、良く履く靴をコレに乗せて、あまり履かない靴を備え付けの下駄箱に入れることにします。

これでチョットは玄関がスッキリしたかな。

2008年01月04日 | セレクトショップ| インテリア/家電

▼トラックバック▼(http://boyaki.derongi.com/mt/mt-tb.cgi/1258)