RICOH(リコー)GR Digital用テレコンバージョンレンズGT-1です。
GR DigitalⅡの強化アイテムとして、先日採り上げたパナのストロボに続き、テレコンレンズを買っちゃいました。
このレンズを装着することで、GRでも40mm相当(1.43倍)の画角が得られます。
GRは単焦点の広角レンズってとこがウリなワケで、最初はこーゆうカメラにテレコンなんて要らないじゃんって思ってたんですけど、やっぱりあると便利(とゆうか気持ちイイ)ですね。
街並とかスナップ撮影には28mm相当のレンズって気持ちイイんですけど、室内でフェレ撮る時の距離感にどーも違和感があったんで…。
装着するとこんな感じ。
アダプター(GH-1)に厚みがあるせいで、かなりデカく見えますね。
このアダプターの質感が少しチープなのが気になりますけど、全体のバランスとしてはそんなに悪くないんじゃないかと。
更に外部フラッシュも装着してみます。
もはやコンデジとはいえませんね、コレは。
でも外部フラッシュだけ装着した姿よりは、なんとなく様になってるように思います。
室内でフェレ撮る時はコレが標準装備になるんですけど、出かける前の取り外しが更に面倒になりました(笑)。
重量も更に増えちゃったし手振れ補正もないので、もう片手撮りは殆どムリですね。
で、撮った画像はこんな感じです。
これと同じような写真をテレコンなしのGRで撮ろうとするには、かなり被写体に近寄らないといけません。
でも、この子はカメラを近づけるとスグ側に来て、レンズを舐めたり噛んだりするので、こーゆう何気ない写真を撮るのも難しかったんですよね~。
今後はこのテレコンをモノ撮りでも活かしていきたいな~と考えてます。
広角マクロのダイナミックな奥行感もイイんですけど、眼で見た感覚に近い40mm相当の自然な絵のほうがモノの撮影には適してるよーな気もするので。
ズーム機能が当たり前に付いてるイマドキのコンデジの中で、用途に応じてオプションレンズを付け替えるとゆうことは、手間もかかるし追加費用もかかっちゃうワケですが、こーゆう一手間がGRの楽しみでもあったりするんですよね、きっと。
・
2008年06月04日 | セレクトショップ| インテリア/家電
▼トラックバック▼(http://boyaki.derongi.com/mt/mt-tb.cgi/1345)
・RICOH(リコー)のGR Digital用外部ファインダーGV-2 from D's Style
・RICOH(リコー)のデジタルカメラGR DigitalⅢ from D's Style