仕事用
1週間ほど前、仕事用のケータイを2年ぶりに新調しました。
プライベート用のほうはiPhoneに替えちゃったし、そろそろコッチも新しくしたいな~と思ってたんですよね。
今までは2台のケータイの操作方法が異なるのはイヤだったんで、P(パナソニック)の同じモデルで揃えてたんですけど、ウチの会社の契約キャリアはdocomoオンリーなので当然iPhoneってわけにはいきません。
で、今回は初めてNOKIA(ノキア)製にチャレンジしてみることに。
久しぶりのストレートタイプです。
非常にコンパクトなのでボタン操作がし辛いかも、と思いましたが、案外 操作性は悪くありませんね。
まー仕事用の携帯電話でこちらからメールを打つ機会は殆どないから気にならないのかもしれませんけど。
底面についてる端子は左から「miniUSB」「ヘッドフォン用」「充電用」です。
デロンギはこの裏面のデザインが好きです。
色気の全くないマットな質感が業務用っぽくてイイんですよね~。
microSDスロットの蓋が柔らかいゴムじゃないってところも◎です(最近の機種は皆こんな感じなのかな?)。
このNM706i、デザイン的にも最近の携帯電話の中では好きなモデルなんですけど、この機種を選んだ最大の理由はPCとの親和性です。
デロンギは仕事用もプライベート用もアドレスデータは常に同じ状態にしておきたいんですけど、今回は機種もキャリアも違うので、PCを介してちゃんと同期できることが重要だったんですよね。
その点、このNM706iはOutlookと同期可能なので、アドレスもスケジュールもiPhoneと同じ状態に保つことができます。
先日のエントリーでも書いた通りスケジュールはiPhoneで管理するよーになったので、iPhoneカレンダーの仕事カテゴリーのスケジュールだけをNM706iに取り込んでおいて、その日の仕事の予定を待ち受け画面に表示しておくことができるのも結構便利です。
これでプッシュ機能がついて自動同期してくれると完璧なんですけど、そこまでは望めないですね(笑)。
もう一つ気に入ってるのは、海外からの着信履歴からそのまま電話がかけられること。
一応 外資系の企業で働いてるので海外からの電話が非常に多いんですが、前の機種だと「+」で始まる着信履歴番号にコールバックする時、イチイチ番号を入れなおさないと電話できず、スゴク不便だったんですよね~。
一方 気に入らない点は、他のFOMAとの充電機の互換性がないこと。
今まで使ってきた充電機が無駄になっちゃうのは勿体無いですね。
自宅の各部屋、オフィス、クルマの中、お泊りセットの中 と何個も充電機を揃えて快適に使ってきたのに…。
しかもノキアの携帯電話を持ってる人は少ないので、外出先で他の人に借りられる可能性も非常に低いし。
こーゆう規格を統一するのもエコだと思うんだけどな~。
2008年10月04日 | セレクトショップ| インテリア/家電
▼トラックバック▼(http://boyaki.derongi.com/mt/mt-tb.cgi/1404)