Griffin Technology(グリフィン・テクノロジー)の車載用FMトランスミッターiTrip AutoPilot with SmartScanです。
家でも外でもiPhoneで音楽やポッドキャストのニュースを聞くことが当たり前になってくると、クルマの中でCDをガチャガチャ入れ替えて音楽を聞くことが非常に煩わしくなってきます。
そんなワケで、デロンギはこんなFMトランスミッターを使ってます。
コレ、確か一番最初にiPhone3G対応を正式にうたった車載トランスミッターなんじゃなかったかな?
購入時(9月頃)はコレしか選択肢がなかったんですよね~。
デロンギが愛用してるアイフォン・ケースと同じGriffin(グリフィン)製で、シガーソケットを使ってiPhoneの充電を行うタイプ。
シガーソケットに差し込む部分で「再生/一時停止/スキップ」など最低限の操作を行えるのが非常に便利です。
運転しながらiPhoneの画面をタップするのは結構 危険だし(←電話じゃなくオーディオプレーヤーと考えた場合、法律的にはどーなんだろ?)。
問題の音質のほうもデロンギ的には全く問題なし。
極たま~にノイズが入って来ることもありますが、それほど気になるレベルではありませんでした。
まー音質に拘る人はFMトランスミッターなんて使わずに、直にスピーカーとつなげますよね、きっと。
この商品は周波数を合わせてiPhoneのドックコネクタにつなぐだけで普通に使えるんですけど、せっかくなのでiPhoneをクルマに固定できるアイテムも一緒に導入しました。
RICHTER(リヒター)のiPod & PDA・グリッパーとエアコンの吹き出し口用ベント・マウント・ベースのセットです。
iPhoneって液晶部分が大きいせいか、普通の携帯電話と比べて 無造作に置いておくことに何となく抵抗があるんですが、このホルダーならガッチリ固定してくれるので、クルマの振動が多少大きくても安心ですね。
問題は、VajaのiPhoneケース装着時には上手く付けられないってこと。
その為、あのケースは二軍行きになってしまいました…。
2008年12月30日 | セレクトショップ| インテリア/家電
▼トラックバック▼(http://boyaki.derongi.com/mt/mt-tb.cgi/1440)
・Griffin Technology(グリフィン・テクノロジー)のClarifi for iPhone 3G from D's Style
・SANYO(サンヨー)のeneloop(エネループ)USB出力付リチウムイオンバッテリーKBC-L3 from D's Style