Griffin Technology(グリフィン・テクノロジー)のClarifi for iPhone 3G

マクロレンズ付き!
Griffin Technology(グリフィン・テクノロジー)Clarifi for iPhone 3G

Griffin Technology(グリフィン・テクノロジー)のマクロレンズ付きケースClarifi for iPhone 3Gです。

デロンギは別にココんちのファンではないんですけど、Elan Form for iPhone3G車載用FMトランスミッターに続いて3つ目のアイテムをゲットしてしまいました。
コレ、マクロレンズの付いたiPhone3G用のケースなんです。
iPhoneのカメラって45cm以上離さないと上手く写らないワケですが、コレ使えば10cmまで寄れます。
随分前にアメリカでリリースされてて気になってたんですけど、楽天やAmazonでも取り扱いが始まり、気軽に手に入るようになったので、チョット試しに買ってみました。

Griffin Technology(グリフィン・テクノロジー)Clarifi for iPhone 3G/表
装着感は非常にカッチリしていて安心感がありますが、チョット安っぽい印象ですね。
見た目は革張りのElan Form for iPhone3Gのほうがデロンギ好みではあります。

Griffin Technology(グリフィン・テクノロジー)Clarifi for iPhone 3G/裏
背面はこんな感じ。
接写したい時だけマクロレンズをスライドさせる仕組みです。
iPhone用の接写レンズは他にも幾つかリリースされてますが、着脱が煩わしそうだし、iPhoneとは別に持ち歩く必要もあるワケで、こーゆうケース一体型はありがたいですね。
質感は上下のマットな部分はなかなかイイんだけど、真ん中部分の艶のある素材はイマイチ。
これ、指紋もキズもつきやすいし。
持った感触は悪くないんですけどね~。

で、問題のマクロレンズの性能ですが、完璧とはいかないまでも、まー許容範囲内です(用途にもよりますが…)。
たまたま手近にあった約6cm四方の紙を使ってテストしたのが下の画像です。
左が普通に撮った画像で、右がマクロレンズ使用の画像。
マクロレンズなしマクロレンズあり
画像は縮小してるので見づらい部分もありますが、ちゃんと文字読めるし、これでメモ代わりにiPhoneのカメラが使えるようになりましたね。
ちなみに、七味家本舗は創業350年を誇る京都の老舗で、ココんちの「ゆず七味」と「山椒」はデロンギのお気に入りなんです(笑)。

デロンギの使い方としては、このマクロレンズとiPhoneのカメラを使って、名刺を撮影してます。
ビジネスでは、名刺交換はしたけど、その後ほとんど会う機会がなく、名前と顔が一致しない人とゆうのが結構沢山いたりします(特にデロンギは人の名前を憶えるのが苦手)。
で、滅多に出入りしないような取引先に出向く時に、その企業に関連する名刺の情報を事前にiPhoneに保存しとくと、現地に着く前に予習できるし、何かと便利なんです。

それから、バーコードやQRコードを読み取るアプリ「Barcodeicon」を使う人にも、このマクロレンズは必須だと思います。
実際、普通にカメラでQRコードを読み取ろうとするとピンボケしてエラーが出てしまうことが殆どだったんですが、マクロレンズを使って読み取るとほぼ100%近く認識してくれましたから。

とりあえず、よりも高性能な(またはカッコイイ)マクロレンズ付きケースが発売されるまでは、コレをメインに使っていこうと考えてます。

・Griffin Technology(グリフィン・テクノロジー)のアイテムを探す

2009年01月17日 | セレクトショップ| インテリア/家電

▼トラックバック▼(http://boyaki.derongi.com/mt/mt-tb.cgi/1452)

iPhone用シースルー防水ケース 200-PDA011 from D's Style
rethink(リシンク)のLim Phone Sleeve for iPhone 3G/レザーケース from D's Style

▼コメント▼

スイカやPASMOを入れるポケットを増やしてください
ポケットから滑り落ちないようにシリコンケースのような手触りにしてください

投稿者 牧野 高行 : 2009年04月30日

牧野さん、こんにちは♪

デロンギ的にはポケットなど付けず、シンプルなほうが好みなんですが、あると便利って人も多いかもしれませんね。
素材に関しては改善してほしいところですが。

投稿者 デロンギ : 2009年04月30日