CANON(キヤノン)のPowerShot(パワーショット) G12

コンパクトじゃないコンデジ
CANON(キヤノン)PowerShot(パワーショット) G12

CANON(キヤノン)のデジタルカメラPowerShot(パワーショット) G12です。

またまた久しぶりの更新になっちゃいました…。
こんなことではイケナイな~ってことで、今回はブログ更新のモチベーションをUPする為にデジカメを新調。
まー単にGR DigitalⅡの調子が悪くなっちゃったから、なんですけど。
GR DigitalⅡの後釜ってことならGR DigitalⅢを選ぶのがスジ(何の?)ってもんですが、今回は手ぶれ補正とズームがどーしても欲しかったんですよね~。
で、デジイチ(EOS50D)と同じCANONのハイエンド機に決定です。

CANON(キヤノン)デジカメPowerShot(パワーショット) G12
コレ、非常に使い易いです。
使い慣れたEOSとメーカーが同じってことで感覚的に共通する部分が多いからなんでしょーね。
上部に露出補正やISO、モード選択用のダイヤルが付いてて、液晶を確認しなくても設定が一目で判るのもイイし、前面に付いてる電子ダイヤルもEOSっぽくて使い勝手イイです。
武骨な見た目も「男のカメラ」って感じで◎。
気になる重さもデロンギ的にはこれくらいあったほうが撮影しやすいみたいです。
持ち歩くには軽いに越したことないんですけど…。

CANON(キヤノン)PowerShot(パワーショット) G12バリアングル液晶
初体験のバリアングル液晶モニター。
コイツは予想外に使える機構ですね。
デロンギはちょうど中腰くらいでカメラをかまえて撮りたいことが多いんですが、これが結構しんどい。
でも、このモニターならカメラをへそのあたりに固定してモニターを上からのぞき見るような姿勢で楽に撮影できちゃいます。
自分撮りする時も構図が作りやすいんじゃないかな(しないけど)。
そして何より 液晶面を内側にして閉じられるってところが気に入りました。
イマドキの液晶はそんなにヤワくないので、そうそうキズがつくことはないと思うんですが、むき出しってゆうのはどーも精神衛生上ヨロシクナイんですよね~。
その点、コイツならそのままカバンに放り込んでおいても全く気にならなくてイイです。

カメラを買うと真っ先に何とかしたいのがストラップ。
GRに付けてたレザーロープDGを使いまわそうかな~とも考えたんですが、接続部がG12にはチョット心もとない感じ。
それに今回はハンドストラップにしたいってことでイロイロ物色してみるも、案外目ぼしいのないんですよね~。
GシリーズにはCANONビデオカメラ用のWS-20エツミのE-418あたりを付けるのが定番みたいですが、デロンギの好みじゃないし…。
で、結果的はこんな紐を付けてみました。
CANON(キヤノン)PowerShot(パワーショット) G12&CHUMS(チャムス)メガネストラップ
コレ実はCHUMS(チャムス)のメガネストラップなんです。
アジャスターで輪の大きさを自由に変えられるし、かさばらないし、カメラを構える時も手の中で邪魔しないし、非常にイイですよ。
良いストラップが見つかるまでの繋ぎと考えてたんですが、当分このままでいきます。

来週末あたり、このカメラでブログ用に買い物写真を撮ってみようかな~。
その前に撮影スペースの確保(部屋の片づけ)が必要なんですけどね…。

2010年10月31日 | セレクトショップ| インテリア/家電