RICOH(リコー)のデジタルカメラGR Digital Ⅳです。
最近PCの調子が悪く、起動時にフリーズする現象が多発してます。
原因は良くわからないんですが、とりあえず外付けHDDにデータを移行して負荷を減らしてみようかと。
で、データを整理してて気付いたんですが、G12で撮った写真が非常に少ないんですよね。
仕事で撮ったヤツは大量にあるんですけど、GRDⅡが壊れてからのプライベート写真が極端に減ってるんです。
G12のほうがGRDよりも大きく重たいからかな~とも思ったんですが、仕事カバンにも常に入れてるし、持ち歩く頻度はそんなに変わってないハズなんですよね。
メモ的な撮影はiPhone4のカメラで事足りてるってゆうのも原因だと思うんですけど、一番はデロンギにとってG12って撮影を楽しむ道具じゃないんじゃないかな?なんて思ったり。
確かにGRDⅡでは日常の他愛ないことでも設定イジりながらパシャパシャ撮ってたんですよね。
でもG12はオートで撮ることが殆どで、せっかくのマニュアル機能を全然活かしてない。
この違いは何なんでしょう?
前置きが長くなりましたが、実は最近 新型のGRD4を知人から借りることができたんです。
発売間もないカメラを貸してくれるなんて太っ腹ですが、どーもその知人にはGRDⅣが合わなかったよーで。
初代及びⅡより若干サイズアップしてますが、G12に比べると小さくて軽いですね~。
手に馴染むグリップもイイ感じ。
もう少し重量があったほうがシックリくるよーな気もしますが、スナップカメラとしてはコレくらいがベストなんでしょーね。
背面液晶は大きく綺麗で非常に見やすいです。
G12のバリアングルも便利で好きなんですけど、画面が小さく、実際に出てくる絵との色のギャップが大きいのもチョット不満だったんですよね。
操作系はGRDⅡで慣れてる為、迷うことなくサクサク設定変更できました。
EOS50Dと似た操作系で使い易いと思っていたG12ですが、実際オートばかり使ってたことを考えると、デロンギにはGRのほうが合ってたのかも。
G12で写真撮らなくなっちゃったのは、この辺りが原因のような気がします。
とりあえず10日間で2,000枚ほど撮ってみたんですが、やはり写真撮るのが楽しくなるカメラですね。
レンズが明るいので室内でも比較的キレイに写るし、ハイブリッドAFは合焦スピードがムチャクチャ速いし、ついに手ブレ補正まで搭載されちゃってるし。
フルプレススナップ機能も即写に便利で◎。
コレ、気に入ったら格安で譲ってもらえることになってるんですが、どーしよーかな~?
仕事ではやはりズームが必要なんで、GRだけ持ち歩くってワケにはいかないし、操作系の異なるG12とセットとゆうのもなんか使い辛そう。
ズームはGRのデジタル(オートリサイズ)で我慢するってゆう選択肢もあるし、操作系の似ているCXシリーズをズーム機として新たに手に入れるってゆう道もあるし。
だったら、いっそのことGXR買って一台で済ませるってゆうのもアリだな~とか...。
その場合、複数のユニットを買うことになっちゃうけど(昨日、新ユニットの発表ありましたね)。
悩ましいな~
2011年11月29日 | セレクトショップ| インテリア/家電
▼トラックバック▼(http://boyaki.derongi.com/mt/mt-tb.cgi/1590)
・RICOH(リコー)のデジタルカメラGXR+S10キット from D's Style
・RICOH(リコー)のカメラユニットGR LENS A12 50mm F2.5MACRO from D's Style
・ROTHCO(ロスコ)のPARACORD(パラコード) from D's Style
・RICOH(リコー)のカメラユニットGR LENS A12 28mm F2.5 from D's Style
・CANON(キヤノン)のデジタル一眼レフカメラEOS7D from D's Style