ARC'TERYX(アークテリクス)のTHETA(シータ)SLジャケットです。
ここ10年くらいの間に手に入れたアウターの中で、最も活用機会の多いアイテムはサージュデクレのナイロンパーカだったりします。
あーゆうウィンブレ的なアウターって昔は全然着なかったんですけど、軽くて動き易いし、風通さないので中に着込めばそこそこ暖かいし、非常に便利なんですよね。
脱いだ時にコンパクトにまとまるし、ジッパーを上まで閉めちゃえばインナーは適当で良いし(笑)。
で、その手のアイテムをもう少し充実させるべく、ここ3年くらい似たようなアイテムをイロイロ試してます。
そんな中の一つが、このシータSLジャケット。
コレ、去年の春にアークで念願のXSサイズがリリースされた時に飛びついて買っちゃったヤツです。
デロンギのような痩せにとって、アークのハードシェルはSサイズでも大きいんですよね。
冬場 中に着込む場合はイイんですけど、春~秋にかけて着るにはチョット…。
まーアウトドアギアとしてはそーゆうサイジングが正しいんですが、デロンギは基本 街着だし。
中綿入りのFISSIONはSで丁度良いんですけどね。
アークのハードシェルはシータ>アルファ>ベータと着丈の違うモデルがラインナップされていて、デロンギ的には最も着丈の長いシータが好みです。
ヒップが隠れる程良い着丈は最もシルエットがキレイだと思うんですよね。
このSLはシータの中では比較的短丈ではありますが、より着丈の長いARも愛用してます。
襟にフードを内臓するデザインはあまり好みではなかったんですが、自転車に乗る時にバタつかないのでイイですね。
その代り、出したらしまうのが面倒で一生フードを使うことはなさそうですけど(笑)。
このSL、サイズ的にインナーに厚手のモノを着ることができないので、冬の間はお休みです。
そろそろFISSION SVの出番だな~。
2011年12月03日 | セレクトショップ| ファッション
▼トラックバック▼(http://boyaki.derongi.com/mt/mt-tb.cgi/1594)
・ARC'TERYX(アークテリクス)のMistral(ミストラル)8 from D's Style
・Granger's(グランジャーズ)の2イン1クリーナー&プルーファー from D's Style
・ARC'TERYX(アークテリクス)のTHETA(シータ)ARジャケット from D's Style
・ARC'TERYX VEILANCE(アークテリクス・ヴェイランス)のMoniter LT Coat from D's Style