RICOH(リコー)のカメラユニットGR LENS A12 50mm F2.5MACRO

素晴らしい
GR LENS A12 50mm F2.5MACRO

RICOH(リコー)のカメラユニットGR LENS A12 50mm F2.5MACROです。

先日S10キットと一緒に買ったこのユニット、相当気に入りました。
チョット嵩張るけど、このサイズでこの描写力なら十分満足ですね。
もちろん上手い人なら普通のコンデジでも素敵な写真がいっぱい撮れるんでしょーけど、ド素人のデロンギでもそこそこ良い絵が気軽に撮れるってとこが素晴らしい。
こんなモノが2年前に発売されてたなんて迂闊でした(笑)。

GXR/GR LENS A12 50mm F2.5MACRO×EOS50D
嵩張ると言ってもEOS50Dと比べてこんなにコンパクト。
それでいてセンサーサイズはこのユニットのほうが若干大きいんですよね。
50Dは過去に一度だけ知人の結婚式に持ち出した以外はずっと室内でフェレット専用機になってるんですが、GXRのサイズなら複数のユニットとセットでも積極的に持ち出す気にさせてくれます。

GXR/GR LENS A12 50mm F2.5MACROで夜間撮影
高感度でも割とキレイに撮れるのでISO800まで常用しちゃってます。
上の画像は夜間に1600で撮ってみたんですが、デロンギ的にはこれでも十分許容範囲ですね。

50mmの画角は使い易く、人やペットの撮影に丁度良い感じ。
まーフェレットの場合はもう少し望遠よりのほうが使い易いけど…。
GXR/GR LENS A12 50mm F2.5MACRO・長女
優雅に水を飲む長女

GXR/GR LENS A12 50mm F2.5MACRO・長男
たそがれる長男

GXR/GR LENS A12 50mm F2.5MACRO・次女
寝起きの次女

GXR/GR LENS A12 50mm F2.5MACRO・次男
ロボットと次男

AFスピードが遅い為、チョコマカ動くフェレット撮りには50Dがメインになりますが、吐き出す絵が好みなのでちょくちょくコッチも使ってしまいます。
フルプレススナップを活用すれば、もう少しなんとかなりそうなもんですが、なんか上手く撮れないんですよね~。

あとMFもピントのヤマが掴みづらくて難しい…。
フォーカスアシストも試してみたんですが、デロンギにはまだまだ修行が必要みたいですね。
外付けファインダー使ったらチョットは合わせ易くなるんでしょーか?

いずれにしても、このユニット 買って良かったです。
写真撮っててスゴく楽しいし、さすがリコー自慢のGRレンズ(&操作性!)。
これは28mmも買うしかないかな(笑)。

・RICOH(リコー)のデジカメを探す

2011年12月19日 | セレクトショップ| インテリア/家電

▼トラックバック▼(http://boyaki.derongi.com/mt/mt-tb.cgi/1602)

ROTHCO(ロスコ)のPARACORD(パラコード) from D's Style
RICOH(リコー)のカメラユニットGR LENS A12 28mm F2.5 from D's Style
RICOH(リコー)GXRのカメラユニット P10 from D's Style